Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
やっぱりまーさんの喋りは聞きやすいし、話す内容が自然にはいってくる。
三人目が生まれる期にRG1を新車で乗ってました。『目指せ20万㌔』乗ってやると思ってましたが・・・ミッションオイル漏れ・雪道でのリアブレーキホース破損で車検込々で結構な額になるので16万㌔で手放しました。直せば乗れたのに・・後悔しています。綺麗なRG1ですね!大事にしてください。
私もRG1乗ってました、11年乗って走行距離は3万キロ強でフリードの下取りに出しました。走行距離が短かったので結構良い値段で取ってもらいました😊良い車だつたでしたがとにかく燃費が悪かったですね。
何気にずーっと見てました。この手の動画で一番わかりやすかったです。
ほんと、まーさん賢いなぁ〜
前の方のコメントを見て思いましたが、何故、まーさんガレージを良く観るのか?内容も面白いですが、話の内容、話し方が、他のRUclipsrに比べてとっても良いです。聞きやすいし内容が整理されているので!これからも頑張って下さい🎉
RF3に乗ってました。このエンジンは本当にブンブンよく回りました。おかけで大食漢でした(笑)経年劣化もありますがスライドドアは、オートなのに少年野球児が無理やりぐいぐい閉めたら、すぐに壊れました(笑)。修理代4万円は当然に自腹となったのでよく覚えております(泣) 力こそパワー。。。
自分も15年式のステップワゴン、RF3を、4年前に18万で買いました。11万キロで、前オーナーの整備記録付き。程度はかなり良かったです。2列目と3列目のシートを完全に取り払い、2シーターのトランポ仕様にして、まーさんと同じく、4ナンバー化の構造変更しました。リッターバイクの積載も楽々で、125と250のオフ車を2台積載も可能です。JWLの社外ホイールを履いて、あとは運転席と荷室の間の仕切り棒もいらない状態で、毎回車検も通ってます。動画内でも言われてますが、税金(8000円)が、とにかく安いんで助かりますね。
質問お願いします。貨物なので、ホイールJWL−Tのが必要かと思いますが如何でしょうか?私もユーザ車検では、かなり苦労しているもので…
@@モタード四畳半 自分はTではなく、ただのJWLだけの分で問題なく車検に通ってます。不明な点があれば、検査員さんに直接聞けば教えてもらえるかと思います。自分もそうしましたんで。
@@モタード四畳半 1ナンバーの場合は、そういう事があるかもしれませんけど。自分の4ナンバーの場合、Tじゃなく、ただのJWLだけで、毎回問題無しに車検に通ってます。あとここのコメント欄にちょっと事実とちゃう事を書いてる人がいてはりますけど、5ナンバーを4ナンバーにする場合、仕切り棒も要りませんし。他にも分からへん事があれば、検査員さんに聞いたら教えてもらえるかと思います。自分もそないしましたんで。ネット上の書き込み情報は、98%ウソやと思といた方がええですわ。
@@モタード四畳半 Tじゃなく、ただのJWLだけで毎回車検に通ってます。あとは仕切り棒も要りません。他にも陸運支局の検査員さんに直接聞けば、教えてもらえるかと思います。構造変更に関する内容で、知恵袋を含めたネット上の書き込み情報は、ほとんどウソだと思った方がいいかと思います。
前のガレージ 懐かしいなヤマハのオフロードバイクから観てますよ
13年過ぎると…ってやつ、ほんとに悪税でしかない
ほんとそれ
こんにちは、古いサンバーに乗っています サンバーのリアスライドドアも同じところがよく壊れます サンバーの場合アッセンブリ交換で2万円くらいかかりました。さすが工夫のマーさんですね 今度は私もベアリングで修理してみます。参考になりました。
RF3後期でやりましたが、ワイヤーが減って切れました。ローラーも同じようにロックしてましたよ。もうそろそろ車体がなくなってますから、気〜つけてくださいませ😊
今思えば、このステップワゴン動画のころからまーさんガレージを観るようになりました
私の場合は RGステップはツッツパリ棒を両サイドビスどめ固定です。RK5のステップの場合は、サード埋め込みで 上からコンパネ(リヤのみ)で端にビス留めで セカンドは スライドレールに左右1本ビス留め、リクライニングレバー上部に各1本のみ(理由は リクライニング出来ないようにその時のみ 笑)細めのビス留め固定で 大丈夫です
スライドドアはほんと壊れやすいですよね😂
4ナンバーステップワゴンは一度だけ見たことがあります。
私も構造変更4ナンバーステップを購入しました。仕事上道具を乗せた移動が多く有り、ハイエースなど乗り心地が悪いと、職人さんの指摘が有りとてラクだと言ってます。
RGに乗ってました。スライドドア不調で車検通らないと言われ直しましたが10万も掛かりました😢
4ナンバー構変は3年前にセレナ、軽含め3台やりました~!
スライドドアレールのベアリング変更によるレールへの攻撃性(耐久性)が気になります。
(予想通り)ドナドナ~で笑いました
私はRG2を「車椅子移動車」に登録しました。私の住んでいる県は完全免税ではありませんがそれでも自動車税12,000円/年、定員変わらず、2年車検、任意保険は心持ち低下、良いことばかりです!
ベルト脱着ですがテンショナーはかけておいて作業しやすいところでかければやりやすいですよ。
この車、燃費が物凄く悪いのと故障が多発するのが難点でしたね。運転はしやすかったですが。
マーさんの話す口調が柔らかくてとても分かりやすいです。まーさんから車買いたいです!できんのかな?
貨物登録!車関連業種の方の必殺技(笑)乗用と比較した場合のデメリットと言えば「自賠責が高くなる」「高速料金が高くなる」のと一番は「最大積載量の表示」でしょうか(笑)一時期100系ハイエースの貨物登録をよく見掛けましたが…みんな200系のハイエースバンに買い替えたのか、めっきり見なくなりました。
高速で4ナンバーだと同額。しかし1ナンバーはワンランクアップだから4ナンバーだし問題ない
いつも楽しみにして見ております。一つ質問ですが、三列目をそのままにして、二列目を外して室内の真ん中を広く開けると四ナンバーは不可になりますか?当方フリードで考えてます。
このステップワゴンから、バランサー付でエンジン静かなんですよね。
昔訓練校の自動車整備科にプラグ交換頼んだら付いてるプラグと同じものを交換したら実は正規の物と違ってたってことがあった。
S210をユーザー車検で1ナンバーで乗ってました。もう一度乗りたいですね。
2人乗りにしたらもっと税金安くなりますね8000円ですみます自分ステップワゴン乗ってた頃 2人乗りの貨物にしてました
なつい4ナンバー登録後、速攻で売ったステップワゴン
ファンベルトかけるのは腕っぷしが必要ですもんね~
自分はトヨタ車の方で貨物にしました、毎年車検ですが特に気にしません2年毎に発覚する不具合が1年毎になるので車の状態は良くなりますよねっていうプラス思考。車検費用は2倍になる訳ではないし、程度のいい13年趙の4wdのミニバンを安く買って長く乗り回すには良い選択肢だと思いますね。ハイエースとかにすりゃあいいじゃんって言われるのですが、確かにあれは万能ですが日々の買い物やお出かけの乗り降りが億劫、夏場は乗用の方が涼しいなどなど色々違いはあるんですよー、ステップワゴンは色々あって私は選びませんでしたけど、ドナドナでしょうかね?
難燃素材じゃなくていいもんなんですか?
ホンダの車は古くて走行いってても壊れないイメージ!
左利き用(左勝手?)の丸ノコ珍しい
2名乗車定員登録4ナンバーにしてからリヤシート付けて多人数で乗ってる輩が千葉県に多い
ドナドナの意味が分かる人は、65歳以上ですよね~On a wagon bound for market There`s a carf with a mournful eye~~Dona dona dona do
車検の時、3月に一旦廃車、4/1以降、車検取り直し.......ってダメかな?
動画の趣旨と違うコメントで申し訳ないです。スロープは2×4材ではないですね。9.5インチ幅の2×10材じゃないのかな。
Я подписался хотя не понимаю но все на видио понятно что к чему. (Абхазия)
税金どうにかして欲しいですね😂2台目とか欲しいのになぁ
ハイエース買うより良さそう
4ナンバーにして、トランポにはもってこいですね
節税以外は長所ナシ
4ナンバー化で維持費が年間2万円安くなると言っても1年の間なら2万円分くらいのなにかしらの無駄遣いをしていると思うから日常の買い物を見直せばそんな手間をしなくてもいいような気がする。
ツーシーターの貨物化ってシート外しただけじゃダメなんじゃ?前列背もたれの後ろにバーを付けなければダメって昔聞いて50エルグランドの貨物仕様諦めました。
なぜコイルは変えないのですか?
保険の字が違う(ヾ(´・ω・`)
保健→保険
これ、、、メーター消える奴やつ
8ナンバー
ガソリン 節約したら、安い 27,000円くらい 元取れる
維持費が2万円やすくなっても、毎年車検代金がかかればどうなんですか?そこも含めた金額の検証をお願いします。
車検代金ってなんの事言ってます?
ユーザー車検をする前提で計算しての2万円節約になるという結果ですよ。
@@februarytwelve7381 そうですよねそれよりもストッパーの部材の代金とか手間とか考えると確かに微妙なんでしょうけど
スピードメーターが非常に見にくいですね。この車、どこ見ても大半はヘットライト黄ばんでますね。
やっぱりまーさんの喋りは聞きやすいし、話す内容が自然にはいってくる。
三人目が生まれる期にRG1を新車で乗ってました。『目指せ20万㌔』乗ってやると思ってましたが・・・ミッションオイル漏れ・雪道でのリアブレーキホース破損で車検込々で結構な額になるので16万㌔で手放しました。直せば乗れたのに・・後悔しています。綺麗なRG1ですね!大事にしてください。
私もRG1乗ってました、11年乗って走行距離は3万キロ強でフリードの下取りに出しました。
走行距離が短かったので結構良い値段で取ってもらいました😊
良い車だつたでしたがとにかく燃費が悪かったですね。
何気にずーっと見てました。この手の動画で一番わかりやすかったです。
ほんと、まーさん賢いなぁ〜
前の方のコメントを見て思いましたが、何故、まーさんガレージを良く観るのか?
内容も面白いですが、話の内容、話し方が、他のRUclipsrに比べてとっても良いです。
聞きやすいし内容が整理されているので!
これからも頑張って下さい🎉
RF3に乗ってました。このエンジンは本当にブンブンよく回りました。おかけで大食漢でした(笑)
経年劣化もありますがスライドドアは、オートなのに少年野球児が無理やりぐいぐい閉めたら、すぐに壊れました(笑)。修理代4万円は当然に自腹となったのでよく覚えております(泣) 力こそパワー。。。
自分も15年式のステップワゴン、RF3を、4年前に18万で買いました。
11万キロで、前オーナーの整備記録付き。
程度はかなり良かったです。
2列目と3列目のシートを完全に取り払い、2シーターのトランポ仕様にして、まーさんと同じく、4ナンバー化の構造変更しました。
リッターバイクの積載も楽々で、125と250のオフ車を2台積載も可能です。
JWLの社外ホイールを履いて、あとは運転席と荷室の間の仕切り棒もいらない状態で、毎回車検も通ってます。
動画内でも言われてますが、税金(8000円)が、とにかく安いんで助かりますね。
質問お願いします。貨物なので、ホイールJWL−Tのが必要かと思いますが如何でしょうか?
私もユーザ車検では、かなり苦労しているもので…
@@モタード四畳半
自分はTではなく、ただのJWLだけの分で問題なく車検に通ってます。
不明な点があれば、検査員さんに直接聞けば教えてもらえるかと思います。
自分もそうしましたんで。
@@モタード四畳半
1ナンバーの場合は、そういう事があるかもしれませんけど。
自分の4ナンバーの場合、Tじゃなく、ただのJWLだけで、毎回問題無しに車検に通ってます。
あとここのコメント欄にちょっと事実とちゃう事を書いてる人がいてはりますけど、5ナンバーを4ナンバーにする場合、仕切り棒も要りませんし。
他にも分からへん事があれば、検査員さんに聞いたら教えてもらえるかと思います。
自分もそないしましたんで。
ネット上の書き込み情報は、98%ウソやと思といた方がええですわ。
@@モタード四畳半
Tじゃなく、ただのJWLだけで毎回車検に通ってます。
あとは仕切り棒も要りません。
他にも陸運支局の検査員さんに直接聞けば、教えてもらえるかと思います。
構造変更に関する内容で、知恵袋を含めたネット上の書き込み情報は、ほとんどウソだと思った方がいいかと思います。
前のガレージ 懐かしいな
ヤマハのオフロードバイクから
観てますよ
13年過ぎると…ってやつ、ほんとに悪税でしかない
ほんとそれ
こんにちは、古いサンバーに乗っています サンバーのリアスライドドアも同じところがよく壊れます サンバーの場合アッセンブリ交換で2万円くらいかかりました。さすが工夫のマーさんですね 今度は私もベアリングで修理してみます。参考になりました。
RF3後期でやりましたが、ワイヤーが減って切れました。ローラーも同じようにロックしてましたよ。もうそろそろ車体がなくなってますから、気〜つけてくださいませ😊
今思えば、このステップワゴン動画のころからまーさんガレージを観るようになりました
私の場合は RGステップはツッツパリ棒を両サイドビスどめ固定です。RK5のステップの場合は、サード埋め込みで 上からコンパネ(リヤのみ)で端にビス留めで セカンドは スライドレールに左右1本ビス留め、リクライニングレバー上部に各1本のみ(理由は リクライニング出来ないようにその時のみ 笑)細めのビス留め固定で 大丈夫です
スライドドアはほんと壊れやすいですよね😂
4ナンバーステップワゴンは一度だけ見たことがあります。
私も構造変更4ナンバーステップを購入しました。
仕事上道具を乗せた移動が多く有り、ハイエースなど乗り心地が悪いと、職人さんの指摘が有りとてラクだと言ってます。
RGに乗ってました。スライドドア不調で車検通らないと言われ直しましたが10万も掛かりました😢
4ナンバー構変は3年前にセレナ、軽含め3台やりました~!
スライドドアレールのベアリング変更によるレールへの攻撃性(耐久性)が気になります。
(予想通り)ドナドナ~で笑いました
私はRG2を「車椅子移動車」に登録しました。私の住んでいる県は完全免税ではありませんがそれでも自動車税12,000円/年、定員変わらず、2年車検、任意保険は心持ち低下、良いことばかりです!
ベルト脱着ですがテンショナーはかけておいて作業しやすいところでかければやりやすいですよ。
この車、燃費が物凄く悪いのと故障が多発するのが難点でしたね。運転はしやすかったですが。
マーさんの話す口調が柔らかくてとても分かりやすいです。まーさんから車買いたいです!できんのかな?
貨物登録!車関連業種の方の必殺技(笑)乗用と比較した場合のデメリットと言えば「自賠責が高くなる」「高速料金が高くなる」のと一番は「最大積載量の表示」でしょうか(笑)一時期100系ハイエースの貨物登録をよく見掛けましたが…みんな200系のハイエースバンに買い替えたのか、めっきり見なくなりました。
高速で4ナンバーだと同額。
しかし1ナンバーはワンランクアップ
だから4ナンバーだし問題ない
いつも楽しみにして見ております。一つ質問ですが、三列目をそのままにして、二列目を外して室内の真ん中を広く開けると四ナンバーは不可になりますか?
当方フリードで考えてます。
このステップワゴンから、バランサー付でエンジン静かなんですよね。
昔訓練校の自動車整備科にプラグ交換頼んだら付いてるプラグと同じものを交換したら実は正規の物と違ってたってことがあった。
S210をユーザー車検で1ナンバーで乗ってました。もう一度乗りたいですね。
2人乗りにしたらもっと税金安くなりますね
8000円ですみます
自分ステップワゴン乗ってた頃 2人乗りの貨物にしてました
なつい4ナンバー登録後、速攻で売ったステップワゴン
ファンベルトかけるのは腕っぷしが必要ですもんね~
自分はトヨタ車の方で貨物にしました、毎年車検ですが特に気にしません2年毎に発覚する不具合が1年毎になるので車の状態は良くなりますよねっていうプラス思考。車検費用は2倍になる訳ではないし、程度のいい13年趙の4wdのミニバンを安く買って長く乗り回すには良い選択肢だと思いますね。ハイエースとかにすりゃあいいじゃんって言われるのですが、確かにあれは万能ですが日々の買い物やお出かけの乗り降りが億劫、夏場は乗用の方が涼しいなどなど色々違いはあるんですよー、ステップワゴンは色々あって私は選びませんでしたけど、ドナドナでしょうかね?
難燃素材じゃなくていいもんなんですか?
ホンダの車は古くて走行いってても壊れないイメージ!
左利き用(左勝手?)の丸ノコ珍しい
2名乗車定員登録4ナンバーにしてからリヤシート付けて多人数で乗ってる輩が千葉県に多い
ドナドナの意味が分かる人は、65歳以上ですよね~
On a wagon bound for market
There`s a carf with a mournful eye
~~
Dona dona dona do
車検の時、3月に一旦廃車、4/1以降、車検取り直し.......ってダメかな?
動画の趣旨と違うコメントで
申し訳ないです。
スロープは2×4材ではないですね。
9.5インチ幅の2×10材じゃないのかな。
Я подписался хотя не понимаю но все на видио понятно что к чему. (Абхазия)
税金どうにかして欲しいですね😂2台目とか欲しいのになぁ
ハイエース買うより良さそう
4ナンバーにして、トランポにはもってこいですね
節税以外は長所ナシ
4ナンバー化で維持費が年間2万円安くなると言っても1年の間なら2万円分くらいのなにかしらの無駄遣いをしていると思うから日常の買い物を見直せばそんな手間をしなくてもいいような気がする。
ツーシーターの貨物化って
シート外しただけじゃダメなんじゃ?
前列背もたれの後ろにバーを付けなければダメって昔聞いて50エルグランドの
貨物仕様諦めました。
なぜコイルは変えないのですか?
保険の字が違う(ヾ(´・ω・`)
保健→保険
これ、、、メーター消える奴やつ
8ナンバー
ガソリン 節約したら、安い 27,000円くらい 元取れる
維持費が2万円やすくなっても、毎年車検代金がかかればどうなんですか?そこも含めた金額の検証をお願いします。
車検代金ってなんの事言ってます?
ユーザー車検をする前提で計算しての2万円節約になるという結果ですよ。
@@februarytwelve7381
そうですよね
それよりもストッパーの部材の代金とか手間とか
考えると確かに微妙なんでしょうけど
スピードメーターが非常に見にくいですね。この車、どこ見ても大半はヘットライト黄ばんでますね。